「海洋開発」は、海洋資源開発(エネルギー・鉱物)と海洋インフラ(洋上風力発電など)の2つの大きなテーマに分けられます。日本の広大な排他的経済水域(EEZ)内での資源探査や、再生可能エネルギー普及のための洋上インフラ整備は「国策」とも言える分野であり、関連企業が注目されています。
主な海洋開発関連銘柄を分野別にご紹介します。
1. 海洋資源開発関連(石油・天然ガス、メタンハイドレート、レアアース泥など)
海底に眠るエネルギー資源や鉱物資源の探査・採掘技術を持つ企業です。
銘柄コード | 企業名 | 主な関連事業 |
6269 | 三井海洋開発 (MODEC) | 浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)の設計、建造、リース、操業。洋上開発技術の世界的リーダー。 |
1605 | INPEX | 石油・天然ガス開発大手。国内外で資源探査・開発を手掛け、メタンハイドレートなどの新資源調査にも関与。 |
1662 | 石油資源開発 (JAPEX) | 石油・天然ガス開発。メタンハイドレートの生産技術商業化を目指す政府プロジェクトに参加。 |
6297 | 鉱研工業 | 地下資源開発用のボーリングマシン(掘削機)メーカー。メタンハイドレート関連での実績あり。 |
6330 | 東洋エンジニアリング | 石油・ガスプラントエンジニアリング大手。海底資源(レアアース泥など)の回収システム技術開発に携わる。 |
5020 | ENEOSホールディングス | 傘下に海洋掘削会社(日本海洋掘削など)を持ち、資源開発事業を展開。 |
2. 洋上風力発電関連(海洋インフラ・再生可能エネルギー)
政府が推進する洋上風力発電所の建設や、関連するインフラ整備を担う企業群です。
銘柄コード | 企業名 | 主な関連事業 |
1893 | 五洋建設 | 港湾・埋立工事大手。洋上風力発電の基礎工事に必要なSEP船(自己昇降式作業台船)を保有・活用。 |
1812 | 鹿島建設 | ゼネコン大手。洋上風力発電の建設実績や、発電所の開発・運営に関与。 |
1803 | 清水建設 | ゼネコン大手。洋上風力発電の建設や、浮体式洋上風力の技術開発。 |
5801 | 古河電気工業 | 送電ケーブルメーカー。洋上風力発電設備と電力系統を結ぶ海底電力ケーブルの製造・工事。 |
5802 | 住友電気工業 | 送電ケーブルメーカー。高圧海底ケーブルシステムなどで欧州など海外でも実績。 |
7011 | 三菱重工業 | 風力発電機(タービン)の製造や、その技術を活用した洋上風力関連事業。 |
7003 | 三井E&Sホールディングス | 造船・機械大手。洋上風力関連の港湾工事や船体設計・製造に関与。 |
3. 海洋調査・技術開発関連
深海調査や測量、海洋構造物の設計など、高度な海洋技術を提供する企業です。
銘柄コード | 企業名 | 主な関連事業 |
4673 | 川崎地質 | 地質調査コンサルタント。海底地質調査、海洋音響探査など。 |
9768 | いであ | 建設環境調査コンサルタント。海洋資源調査技術の研究・実用化組織に参画。 |
4665 | ダスキン | (子会社の日油技研工業が海底資源の遠隔監視装置などを開発) |
6814 | 古野電気 | 漁業・航海用電子機器(ソナー、レーダーなど)で培った海洋技術を応用。 |
開業2002年。
23年の歴史を誇る情報サイト、NJI!
会員専用のサイトでは、グロース市場を中心に新興個別銘柄の値動き、
市況、株価に影響を与える個別材料・注目点・投資のヒント等を
タイムリーに情報提供。
テーマ株やIPOまで、相場の流れを掴み、
各種情報から投資先を選定していきたいという方におすすめです。