サブコン

建設業界におけるサブコンは、「サブコントラクター(Subcontractor)」の略で、ゼネコン(General Contractor:総合請負業者)の下請けとして専門工事を請け負う建設業者のことを指します。

役割: ゼネコンが請け負った大規模な建築・土木工事のうち、特定の専門分野(電気設備、空調設備、衛生設備、消防設備など)の工事を担当します。ゼネコンが全体の管理・調整を行うのに対し、サブコンはそれぞれの専門工事の施工管理(現場監督)を行います。

ゼネコンとの関係: 日本の建設業界は、ゼネコンを頂点とする重層下請け構造で成り立っており、ゼネコンだけでは工事全体を完遂できないため、専門性の高いサブコンの協力が不可欠です。

主な専門分野:

電気設備工事: 建物内で電気を使用できるようにする工事(配線、コンセント、照明など)。

空調設備工事: 建物内の温度や湿度を快適に保つための工事。

衛生設備工事: 水の供給や排水に関する工事(給排水、トイレなど)。

消防設備工事: 火災報知器やスプリンクラーなど、消防活動に必要な設備の設置工事。

特徴:

高い専門知識と技術力を持つ企業が多いです。

ゼネコンからの指示に従うだけでなく、契約形態によっては施主と直接やり取りすることもあります。

ゼネコン銘柄

1719 安藤ハザマ
1720 東急建設
1762 高松グループ
1768 ソネック
1780 ヤマウラ
1793 大本組
1799 第一建設
1801 大成建
1802 大林組
1803 清水建
1810 松井建
1811 銭高組
1812 鹿島
1813 不動テトラ
1815 鉄建建設
1820 西松建
1821 三井住友建設
1822 大豊建
1826 佐田建
1827 ナカノフドー
1833 奥村組
1850 南海辰村
1852 浅沼組
1853 森組
1860 戸田建
1861 熊谷組
1866 北野建
1867 植木組
1869 名工建
1870 矢作建
1885 東亜建
1887 日本国土開発
1890 東洋建
1892 徳倉建
1893 五洋建
1899 福田組
256A 飛島HD
5076 インフロニア

春の嵐、相場はトランプハリケーンが吹き荒れ、
調整を終え、いよいよHOTサマー、2025年夏相場へ!
2025年度前半は、令和の米騒動で木徳神糧(2700)が大ヒット。
TOB狙いは NTTデータグループ(9613) 三菱食品(7451) が大当たり
会員専用のサイトで、グロース市場を中心に新興個別銘柄の値動き、
市況、株価に影響を与える個別材料・注目点・投資のヒント等を
タイムリーに情報提供。
相場の流れを掴み、
各種情報から投資先を選定していきたいという方におすすめです。
お申込みはこちらから