Ponta(ポンタ)は、株式会社ロイヤリティ マーケティングが運営する共通ポイントプログラムです。全国の様々な提携店舗やネットサービスでポイントを「ためる」・「つかう」ことができます。
Pontaの主な特徴
- 共通ポイント: 一枚のPontaカードやアプリで、多種多様な店舗やサービスでポイントを貯めたり使ったりできます。
- 貯めやすい: 提携店舗での買い物はもちろん、ネットサービス利用、キャンペーン参加、ゲーム、アンケートなど、様々な方法でポイントを貯めることができます。
- 使いやすい: 貯まったポイントは、提携店舗やサービスで1ポイント1円として利用できます。また、他のポイントへの交換や、Ponta特典交換商品との引き換えも可能です。
Pontaポイントの貯め方
Pontaポイントを貯める方法は多岐にわたります。
- 提携店舗での利用: ローソン、ケンタッキーフライドチキン、ゲオ、ビックカメラ、ライフなどのPonta提携店舗で、Pontaカードやアプリを提示して買い物をするとポイントが貯まります。店舗によっては、Pontaカード提示とau PAYなどの決済サービスを併用することで、ポイントの二重取りができる場合もあります。
- ネットサービスでの利用: じゃらんnet、ホットペッパーグルメ、au PAY マーケットなどのネットサービスでもポイントが貯まります。
- クレジットカードの利用: 「ローソンPontaプラスカード」などのPonta提携クレジットカードを利用すると、提携店以外でもポイントが貯まり、効率的にポイントを貯めることができます。
- キャンペーンやコンテンツ: PontaWebやPontaアプリでは、キャンペーンへの参加、ゲーム、クイズ、アンケート回答、動画視聴などでPontaポイントを獲得できるコンテンツが多数用意されています。
- 他社ポイントからの交換: dポイントなど、他のポイントからPontaポイントへ交換できる場合があります。
Pontaポイントの使い方
貯まったPontaポイントは、以下の方法で利用できます。
- 提携店舗・ネットサービスでの利用: 1ポイント1円として、Ponta提携店舗やネットサービスでの支払いに充当できます。
- 特典交換: PontaWebなどで、Pontaポイントを様々な商品やサービスと交換できます。
- お試し引換券: ローソンなどで、Pontaポイントを使って対象商品を割引価格で手に入れられる「お試し引換券」があります。
- au PAYへのチャージ: au IDとPonta会員IDを連携している場合、Pontaポイントをau PAY残高にチャージして利用できます。
Pontaカードの作り方
Pontaカードは、以下の方法で発行・入手できます。
- 店頭での発行: ローソンやローソンストア100などのPonta提携店舗のレジで申し込むと、その場でカードを発行してもらえます。
- Pontaアプリでの発行: Pontaアプリをダウンロードし、新規登録またはau ID連携を行うことで、デジタルPontaカードを発行できます。
- PontaWebからの申し込み: PontaWebからPontaカードを申し込むこともできます。
ポイントを利用するためには、カード発行後に会員情報登録が必要です。
Ponta提携店舗の例
Pontaポイントが貯まる・使えるお店は非常に多岐にわたります。主要な提携店舗は以下の通りです。
- コンビニエンスストア: ローソン、ローソンストア100
- スーパー: ライフ、アルビス、サニーマート、ニシムタ
- ドラッグストア: トモズ、大賀薬局、ミネドラッグ
- 家電量販店: ビックカメラ、コジマ、ジョーシン、ソフマップ
- 飲食店: ケンタッキーフライドチキン、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、ホットペッパーグルメ(予約)
- ファッション・美容: AOKI、ORIHICA、セカンドストリート、ホットペッパービューティー
- 旅行・レジャー: じゃらんnet、日本航空(JALマイレージバンク)、ローチケ
- ネットショッピング: au PAY マーケット、HMV&BOOKS online、Oisix
春の嵐、相場はトランプハリケーンが吹き荒れ、
調整を終え、いよいよHOTサマー、2025年夏相場へ!
2025年度前半は、令和の米騒動で木徳神糧(2700)が大ヒット。
TOB狙いは NTTデータグループ(9613) 三菱食品(7451) が大当たり
会員専用のサイトで、グロース市場を中心に新興個別銘柄の値動き、
市況、株価に影響を与える個別材料・注目点・投資のヒント等を
タイムリーに情報提供。
相場の流れを掴み、
各種情報から投資先を選定していきたいという方におすすめです。
お申込みはこちらから