💻 ハイパースケーラーの定義と特徴

この言葉は主に、莫大な資本力と技術力を背景に、世界規模でサービスを展開する以下の企業を指します。

企業名主なクラウドサービス
AmazonAmazon Web Services (AWS)
MicrosoftMicrosoft Azure
GoogleGoogle Cloud Platform (GCP)

1. 圧倒的な「ハイパースケール」

  • 大規模なインフラ: 文字通り「ハイパー(超)」な「スケール(規模)」で、世界中に数百もの巨大データセンター(ギガワット級の電力消費を伴う)を展開しています。
  • 自社設計: サーバー、ストレージ、ネットワーク機器、さらにはチップに至るまで、自社で設計・最適化し、効率性を極限まで高めています。

2. クラウドコンピューティングの提供

  • 提供するサービスは、単なるサーバー貸し出し(IaaS)に留まらず、AI、機械学習、ビッグデータ解析、IoTなどの**高度なPaaS(Platform as a Service)やSaaS(Software as a Service)**を含みます。
  • これにより、顧客企業は自社で高価なインフラを持つことなく、必要なリソースを柔軟に利用できます。

3. スケーラビリティと耐障害性

  • 顧客の需要に応じて、リソース(CPU、メモリ、ストレージなど)を瞬時に増減できる(スケールアップ・スケールダウン)能力を持ちます。
  • 世界中にインフラが分散しているため、一部のデータセンターで障害が発生しても、サービスを継続できる高い耐障害性を誇ります。

📈 業界への影響

ハイパースケーラーの台頭は、IT業界全体に大きな変化をもたらしました。

  • デジタルトランスフォーメーション (DX) の加速: 企業がクラウドへ移行(クラウドシフト)することで、開発スピードが上がり、新しいビジネスを迅速に立ち上げることが可能になりました。
  • 技術標準の確立: 彼らが開発した技術やAPIが、事実上の業界標準となることが多くあります。
  • 関連産業への影響: データセンター建設や運営に関わる不動産、電力、半導体、ネットワーク機器メーカーにも巨大なビジネス機会をもたらしています。

現在、多くの企業がこれらのハイパースケーラーが提供するクラウドサービスをITインフラとして利用しています。

ハイパースケーラー(Amazon、Microsoft、Googleなど)が大規模なデータセンターに巨額の投資を行うことで恩恵を受ける、日本の主なデータセンター関連銘柄をご紹介します。

ハイパースケーラーは、サーバー、ネットワーク、冷却、電力など、データセンターを構成するすべての要素で高性能かつ大量の需要を生み出すため、関連する幅広い企業が注目されます。

1. データセンター(DC)運営・提供

ハイパースケーラーにDCスペースを提供したり、クラウド移行支援を行う企業です。

銘柄名銘柄コード主な関連分野
NTTデータグループ9613全国で大規模データセンターを運営。グローバルな展開も強化中。
さくらインターネット3778大規模DCを提供。特に政府のAI開発基盤整備などで注目度が非常に高い。
インターネットイニシアティブ(IIJ)3774クラウドサービスやDCを運営。企業のクラウド移行支援も手掛ける。
SCSK9719DC運営に加え、クラウドやAI技術を活用したソリューションを提供。

2. 設備・インフラ・建設

データセンターの建設・電力供給・冷却システムなど、物理的なインフラを支える企業です。

銘柄名銘柄コード主な関連分野
関電工1942DCの電気・空調・通信などの設備工事。
きんでん1944電気設備工事大手。DC建設における設備工事で需要拡大。
荏原製作所6361DC向けの冷却器用特殊仕様ポンプなどの機器開発。
ダイダン1980DC向けの空調機器・設備工事。
東京電力ホールディングス9501DCは大量の電力を消費するため、安定的な電力供給を担う。

3. 機器・部品(高速通信・半導体・ケーブル)

ハイパースケーラーの求める超高速・大容量通信を実現するための部品や素材を提供する企業です。

銘柄名銘柄コード主な関連分野
フジクラ5803高密度光ケーブルや関連製品。AI・DC需要拡大の恩恵。
住友電気工業5802光ファイバー、光ケーブル、光通信用部品など。
TDK6762大容量の電力に対応する電子部品、受動部品など。
アドバンテスト6857AIチップなど高性能半導体の**テスター(検査装置)**大手。
キオクシアHD285Aデータセンター向けNAND型フラッシュメモリ(ストレージ)。
ジーデップ・アドバンス5885NVIDIAの販売パートナーとしてAI向けサーバー販売

4. システムインテグレーション・コンサルティング

ハイパースケーラーのサービスを利用して顧客のシステムを構築・運用する企業です。

銘柄名銘柄コード主な関連分野
富士通6702クラウドサービスやデジタルソリューションの提供・導入支援。
ソフトバンクグループ9984AIデータセンター事業、通信事業、および傘下のビジョン・ファンドを通じたAI・テック企業への投資。
システムサポート4396クラウド技術支援、データセンター受託運営など。

開業2002年。
23年の歴史を誇る情報サイト、NJI!
会員専用のサイトでは、グロース市場を中心に新興個別銘柄の値動き、
市況、株価に影響を与える個別材料・注目点・投資のヒント等を
タイムリーに情報提供。
テーマ株やIPOまで、相場の流れを掴み、
各種情報から投資先を選定していきたいという方におすすめです。

お申込みはこちらから