指定価格制度

指定価格制度とは、メーカーが小売店に対し、自社製品の販売価格を指定する制度です。
メーカーが在庫リスクを負うことを条件に、小売店は指定価格を守らなければなりません。

指定価格制度は、2020年にパナソニックが導入したことで注目を集めました。
パナソニックは、指定価格制度を導入することで、人気商品やブランド商品の値崩れを防止し、
販売価格の統一を図ることを狙っています。

指定価格制度のメリットは、以下のとおりです。

人気商品やブランド商品の値崩れを防止できる
販売価格の統一を図ることができる
メーカーの利益を保護できる
一方、デメリットは、以下のとおりです。

小売店の自由な価格設定が制限される
消費者の選択肢が狭まる可能性がある
指定価格制度は、メーカーと小売店、消費者の間で賛否両論があります。
メーカーは、指定価格制度によって利益を保護できると主張していますが、
小売店は、自由な価格設定が制限されることを懸念しています。
また、消費者は、指定価格制度によって選択肢が狭まる可能性があると懸念しています。

日本では、指定価格制度は独占禁止法に違反しないと考えられています。
ただし、メーカーが指定価格を過度に高く設定したり、
小売店が指定価格を守らなければ罰金を科したりすることは、
独占禁止法に違反する可能性があります。

指定価格制度は、今後もメーカーと小売店、消費者の間で議論が続くと考えられます。

指定価格制度は、メーカーの利益を保護し、
販売価格の統一を図る有効な手段として期待されています。
しかし、小売店の自由な価格設定を制限し、
消費者の選択肢を狭める可能性があるというデメリットもあります。
今後、指定価格制度がどのように発展していくのか、注目されます。

会員専用のサイトで、グロース市場を中心に新興個別銘柄の値動き、市況、株価に影響を与える個別材料・注目点・投資のヒント等をタイムリーに情報提供。
相場の流れを掴み、各種情報から投資先を選定していきたいという方におすすめです。
月末締めですので上旬にご入会いただけますとその分お得です。
お申込みはこちらから