2024/5/27
クオリプス(4894)
同社がiPS細胞から作成した心筋シートが、
早ければ6月にも厚生労働省に製造販売承認を申請するとの報道。
iPS細胞由来の医薬品は世界で開発が進むが、承認申請は初めて。
幹細胞(かんさいぼう)は、分裂して自分と同じ細胞を作る能力(自己複製能)と、
別の種類の細胞に分化する能力を持ち、際限なく増殖できる細胞と定義されている。
自己複製とは、幹細胞が複数の細胞分裂の周期を経ても、
未分化状態を維持する能力と定義されている。
具体的には以下の2つの能力を持っている。
①皮膚、血液、神経、血管、骨、筋肉など細胞を作り出す能力 (分化能)
②自らと同じ能力を持つ細胞に分裂することができる能力 (自己複製能)
厚生労働省は2023年度から、
iPS細胞で作った人の神経などの細胞や、
ミリサイズのミニチュア肺、ミニ臓器「オルガノイド」を使い、
化学物質の人体にとっての有害性調べる新手法の開発に乗り出す。
人に近い条件で確認し、
日本の再生医療技術の有用性を世界に広くアピールし、
国際標準とするのが狙い。
オルガノイド=試験管の中で幹細胞を培養して立体構造にし、
作るミニチュアの臓器。
幹細胞のもつ自己複製能と分化能を利用し、
自己組織化させることで3次元的な組織様構造として形成。
■再生医療関連銘柄
 2369 メディビックグループ
 3386 コスモ・バイオ
 4552 JCRファーマ
 4974 タカラバイオ
 6758 ソニーグループ
 8086 ニプロ
 2208 ブルボン
 2397 DNAチップ研究所
 2503 キリンHD
 2531 宝ホールディングス
 3002 グンゼ
 3189 ANAP
 3401 帝人
 3446 Jテック・C
 3569 セーレン
 7774 J・TEC
 7776 セルシード
 2372 アイロムグループ
 4592 サンバイオ
 4593 ヘリオス 
4894  クオリプス 
 4978 リプロセル
 2370 メディネット
 2395 新日本科学
 4506 住友ファーマ
 4892 サイフューズ
 4901 富士フイルム
 7096 ステムセル研究所
 7707 PSS
 7777 3DM
 2191 テラ
 3750 サイトリ細胞研究所
 3832 T&C
 3914 JIG-SAW
 4005 住友化学
 4021 日産化学
 4118 カネカ
 4151 協和キリン
 4188 三菱ケミカルグループ
 4203 住友ベークライト
 4503 アステラス製薬
 4508 田辺三菱製薬
 4521 科研製薬
 4527 ロート製薬
 4543 テルモ
 4568 第一三共
 4578 大塚ホールディングス
 4584 キッズウェル・バイオ
 4594 ブライトパス・バイオ
 4599 ステムリム
 4880 セルソース
 4911 資生堂
 5185 フコク
 5801 古河電気工業
 6340 澁谷工業
 6501 日立製作所
 6523 PHCHD
 6752 パナHD
 6788 日本トリム
 6849 日本光電
 6965 浜松ホトニクス
 7012 川崎重工業
 7575 日本ライフライン
 7701 島津製作所
 7731 ニコン
 7733 オリンパス
 7912 大日本印刷
 7932 ニッピ
 8725 MS&AD
 9086 日立物流
 9749 富士ソフト 
2025年、 辰巳天井 。
2024年、バブル高値を突破し、
辰年と巳年は、竜が天に昇るように株価が上昇、
天井を付ける縁起の良い年 。
会員専用のサイトで、グロース市場を中心に新興個別銘柄の値動き、
市況、株価に影響を与える個別材料・注目点・投資のヒント等を
タイムリーに情報提供。
相場の流れを掴み、
各種情報から投資先を選定していきたいという方におすすめです。
お申込みはこちらから



