包括利益とは、ある期間における企業の純資産の変動額のうち、株主との直接的な取引(増資や配当など)によらない部分のすべてを指します。簡単に言うと、企業がどれだけ価値を生み出したかを示す、より広範な利益の指標です。
構成要素
包括利益は、以下の2つの要素で構成されます。
当期純利益(Net Income):
これは、企業の通常の事業活動から生じた収益から費用を差し引き、法人税などを控除した、損益計算書に計上される確定済みの利益です。多くの人が「会社の利益」と聞いてイメージするものです。
その他の包括利益(Other Comprehensive Income; OCI): ✨
当期純利益には含まれないものの、企業の純資産を変動させる項目です。これらはまだ確定していない「含み益」や「含み損」のようなもので、将来的に実現する可能性があります。主な項目は以下の通りです。
その他有価証券評価差額金: 企業が保有する有価証券(株式など)の時価が変動することによって生じる含み益や含み損です。
繰延ヘッジ損益: 将来の金利や為替の変動リスクを回避するためのヘッジ取引から生じる損益で、まだ確定していないもの。
為替換算調整勘定: 海外子会社や海外支店の財務諸表を円に換算する際に生じる換算差額。
土地再評価差額金: 土地の再評価を行った際に生じる評価益や評価損(日本では限定的)。
退職給付に係る調整額: 退職給付債務の計算における数理計算上の差異など。
計算方法
包括利益は以下のシンプルな計算式で表されます。
包括利益=当期純利益+その他の包括利益
当期純利益との違い
包括利益と当期純利益の主な違いは以下の通りです。
当期純利益:
確定済みの利益であり、主に事業活動の結果として生じます。損益計算書に表示され、企業の収益力を測る上で重要な指標です。
包括利益:
当期純利益に加えて、まだ確定していない含み益や含み損(その他の包括利益)を含んだものです。貸借対照表の純資産の変動をより包括的に示す指標であり、企業の真の価値変動を捉えるのに役立ちます。
開業2002年。
23年の歴史を誇る情報サイト、NJI!
会員専用のサイトでは、グロース市場を中心に新興個別銘柄の値動き、
市況、株価に影響を与える個別材料・注目点・投資のヒント等を
タイムリーに情報提供。
テーマ株やIPOまで、相場の流れを掴み、
各種情報から投資先を選定していきたいという方におすすめです。